一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(C-plus)

巻頭企画天馬空を行く

花創作家 / 元女優  志穂美 悦子

志穂美 悦子

1955年、岡山県出身。1972年に千葉真一が主宰するジャパンアクションクラブ(JAC)を受験して合格。『女必殺拳』(74)で映画初主演し、以降は日本初の本格アクション女優として映画やドラマに数多く出演する。『上海バンスキング』(84)では日本アカデミー賞助演女優賞優秀賞を受賞。1987年に結婚を機に芸能活動から退いた後、花の世界に魅了され、2010年から花創作家として活動を始める。2011年、東日本大震災復興特別企画として、フラワーアートをまとめた写真集を出版し、売り上げ金を被災地に寄付。花を通じて東日本の被災地、ケニア、チベット難民キャンプへの支援活動を続け、被災地復興支援として「ひまわりプロジェクト」を立ち上げた。2013年に奈良県明日香村で天武天皇御陵へ献花。2014年、同薬師寺花会式において国宝「東院堂」にて一面に花を飾る奉納をする。「世界らん展」「国際バラとガーデニングショウ」など、各地で展覧会やステージパフォーマンスを披露している。
 
 

アクションがまだ男性俳優の専売特許だった1970年代の日本映画界に突如として現れた「日本初の本格アクション女優」――それが志穂美悦子氏だ。18歳で鮮烈な映画デビューを飾って以降、数々の映画やドラマに出演し、伝説の女優として日本映画史にその名を刻んだ志穂美氏。現在は花創作家として精力的に活動している同氏に、アクション女優の第一人者となるまでの道のりや、10代の頃から今なお持ち続けている開拓者精神、これから実現させたいという前人未到の目標まで、誠実で真っすぐな言葉で語り尽くしてもらった。





 


〈本号の見所〉

・運動神経抜群でまじめだった子ども時代
・千葉真一氏のもとで一年間訓練を積んだ
・深作欣二監督の励ましを糧にして躍進
・花創作家になったのは半ば偶然だった
・昔から持ち続けていた「開拓者精神」
・目標はアクションのできるおばあちゃんになること

詳しくは2023年9月1日発刊号をご覧ください。
Amazonより好評発売中!