一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

巻頭企画天馬空を行く

圧倒的な勝負強さの秘訣

井口氏といえば「勝負強い選手」というイメージを持つ人は多いだろう。実際、デビュー戦でのホームランを皮切りに、「ここぞ」という場面で最高のプレーを見せ、ファンを魅了してきた。そうしたプレーの裏には日々の練習や努力が欠かせないことは言うまでもないが、自身の力を発揮できるメンタルの強さはどのように身に付けたのだろうか。

「自分は小学生の頃からずっと、『こいつが塁に出たら満塁で俺に回ってくる。回してくれ!』といった気持ちで打席を待っていた人間で。目立ちたがり屋なのか、いつだって『俺が絶対に決めたい』という負けん気があったんです。だから勝負どころで打つのは、そういう性格的なものが大きいのかもしれません。しかもチャンスの度合いが大きいほど、集中力が増すんですよ。構えた時に、『あ、これは絶対打てるな』と確信するんです。まぁ、思い込みだと思いますけどね(笑)。
 ただ、そういう自信を持っていないと積極的な勝負はできません。よく、若い選手がチャンスをものにできないことを恐れて消極的なバッティングをするんです。『初球でゲッツー打ったらどうしよう』とか。でも、そんなの打ったら打ったで仕方ない、というくらいの気持ちでいかないともったいないですよね」

若手選手育成への思い

氏は、若手選手たちに対する思いを力強く語る。

「若い選手たちには、しっかり自分のプレースタイルを見極めて、一軍で活躍してほしいですね。プロに入った時点で能力的にはみんなある程度一緒。そこから上に行くためには、自分が何をアピールして、どうポジションを取るかを、いち早く見つけることでしょうね。たとえ一軍に入っても、平均的な選手は試合に出られないですから。何か1つ、長所だと思うところを伸ばしていかないと。
 指導に関しては、自分は相手から聞かれない限り答えないです。チームの後輩たちを見ていて、『ここを教えてあげたいな』とはいつも思っているんですけど、彼らなりにいろいろ悩んでいると思うので、監督やコーチの立場ではない自分が口を出すことではないかなと。だから話すにしても、『こうしたほうが良いよ』といった具体的なアドバイスはせずに、『自分はこうやったらうまくいったよ』、という経験談を話すようにしています」

名将・王貞治の背中を見て

若手選手たちが井口氏から学ぶように、これまでに氏自身も数々の教えを受けてきたはずだ。その中で、心に残っている指導について尋ねてみた。

「何人かいますが、バッティングの中で心に響いたのは、ホークス時代の監督だった王貞治会長から頂いたタイミングの取り方のアドバイスです。当時、球場のお風呂で一緒になった時のことでした。入団してから全然思うように打てず苦しんでいた自分に、会長が『俺も1年目は三振王って呼ばれていたんだよ』と、言葉を掛けてくださって。会長自身が、一本足打法に変えてタイミングを取るようになってからうまくいったこと、ピッチャーが先手で攻めてくるのだから、バッターも受けるのではなく攻めないといけないんだということ・・・そういったご自身の経験を話された後で、実際に足のタイミングの取り方なども教えてくださったんです。あの時の会長からの指導がなかったら、自分はバッティングがへなちょこのまま25、26歳で選手生活が終わっていたと思いますね」

井口氏が在籍したダイエー時代に監督を務め、現在は福岡ソフトバンクホークスの会長を務める王貞治氏。井口氏は王会長から、野球の指導だけではなく、選手としてのあるべき姿も学んだという。

「大学生の頃から、自分の中で『実るほど頭を垂れる稲穂かな』という言葉を座右の銘にしていて、プロに入ってからも思い続けてきました。どこまで行っても、謙虚であり続けたいと思っていて。
 そして王会長と出会った時、この方こそまさにその言葉を体現した人だと感じたんです。あれだけの成績を残した方が、本当に腰が低くて、謙虚でいらっしゃったので。それで、自分もこういう人になりたいと強く思うようになりました」

そんな井口氏は2017年8月に、王会長が見守る中、古巣・福岡での引退前最後の試合を迎えた。

「あの試合は、自分の中ですごく心に残るものがあったんですよ。ピッチャーがホークス時代の同僚の和田毅だったことにまず驚いて。和田もたまたまケガからの復帰戦で、まさか勝負できるとは思っていなかったので、すごい巡り合わせでした。それから試合後のセレモニーでも、ホークスファンからあんなふうに熱い声援を頂けると思っていなかったですから・・・とても感動しましたね。
 ちなみに、その試合後に20分くらいでしたが、王会長と2人でお話ししたんです。会長には『お疲れさま。もう思い残すことはないくらいやり切っただろう』と言われました(笑)。ただ、『辞めてからの人生のほうが長いから、これからも野球に関わり続けなさい』という言葉を頂いて。会長も、22年間の現役生活を引退してから、もう37年以上。そんな会長の経験談やアドバイスは、本当に貴重なものでした」

 
 
 

1 2 3 4