注目企業インタビュー

IT
「顔が見える」Web制作で信頼を築き
顧客に寄り添い群馬の未来を切り開く
RAI WEB SERVICE(ライ ウェブ サービス)
代表 茨木 羅衣
PROFILE
群馬県出身。大学で建築を学び、卒業後は地元で施工管理職に就く。「自分の力で人の役に立ちたい」という思いからWeb制作を独学し、24歳で「RAI WEB SERVICE(ライ ウェブ サービス) 」を立ち上げた。あらゆる業種に対応した ホームページ制作と運用支援の事業を展開。地域密着で群馬を盛り上げるべく日々挑戦を続けている。
COMPANY DATA
RAI WEB SERVICE(ライ ウェブ サービス)
- 住所
- 〒 372-0054
群馬県伊勢崎市柳原町63-1 おひさまハウス20-12 - URL
- https://rai-web.jp/
独学で起業を果たした24歳の挑戦

インタビュアー 嶋 大輔
嶋 群馬県を拠点に、ホームページ制作を手がける「RAI WEB SERVICE」さん。まずは茨木代表が事業を立ち上げるまでの経緯から教えてください。
茨木 私は大学の建築学科で学び、卒業後は地元の建設会社で施工管理を担当していました。ただ、「自分の力で稼ぎたい」「誰かの役に立つ仕事がしたい」という気持ちが、日に日に強くなっていったんです。最初はなかなか行動に移せなかったのですが、入社して2年目に入った頃には心に余裕も出てきまして。周囲にいる経営者の親戚などにも刺激を受け、独学でWeb制作をスタートさせました。
嶋 まったくの異業種の分野を独学されるというのは、とても大変だったと思います。
茨木 そうですね。学習ツールでプログラミングの基礎を勉強しながら、YouTubeで調べたりAIを活用したりと試行錯誤を繰り返し、コツコツと知識を積み重ねました。そして、8月から正式に事業をスタートしたんです。
現場を知る強みで建設業界をサポート
嶋 茨木代表は現在24歳ということで、お話をうかがっていても新進気鋭の熱いエネルギーが伝わってきます。それでは、事業内容について詳しく聞かせてください。
茨木 当社ではホームページの制作や、運用・管理サポートを中心に手がけています。ただホームページをつくって終わりではなく、その後の更新作業や、検索順位を上げるSEO対策などのアフターフォローまで丁寧に行い、お客様の事業のお手伝いをさせていただいているんです。
嶋 ホームページというのは、いざ依頼してつくってみてもどうやって運用していけばいいのかわからない方も多いですよね。アフターフォローを通じてしっかりと助けてくださるのであれば、お客さんからしても安心だと思います。
茨木 ありがとうございます。私は地域密着型でここ群馬に根を張り、しっかりと対面でヒアリングするなど、お客様に制作者側の「顔が見える」サポートをしていきたいんです。中でも建設業界向けのサービスには、特に力を入れていきたいと考えています。というのも私自身が施工管理の仕事経験があるので、現場での悩みや課題が肌感覚でわかるんです。
嶋 なるほど。建設現場の内情を知っているからこそ、本当に必要とされるサービスを提供できるというわけですね。
1 2
