一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

素材にこだわり抜いた本場の味わい<br />
家庭的な空間でくつろげる沖縄料理店

サービス

素材にこだわり抜いた本場の味わい
家庭的な空間でくつろげる沖縄料理店

喜屋武さんの沖縄ごはん
代表 喜屋武 奈紗

PROFILE

学生時代は陸上競技に打ち込む。大学生になると飲食店でアルバイトを始め管理栄養士に。大手コンビニの本部勤務を経て化粧品会社の食堂運営や病院の食事管理業務を経験。2020年に「4年食堂」、2023年に「喜屋武さんの沖縄ごはん」を開業した。自家製麺で骨までおいしい「軟骨ソーキそば」を中心に、アットホームな空間で味わうこだわりの沖縄料理が人気を博している。

COMPANY DATA

喜屋武さんの沖縄ごはん

住所
〒 567-0886
大阪府茨木市下中条町4-15
URL
https://kyan3nookinawagohan.localinfo.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/kyan3okinawa/
https://www.instagram.com/4nensyokudo/

 

茨木市に沖縄家庭料理専門店を開業

インタビュアー T-岡田

T-岡田 幅広い方に親しまれる大阪府茨木市の「喜屋武さんの沖縄ごはん」さん。まずは喜屋武代表のこれまでの歩みを教えてください。

喜屋武 私は父が沖縄出身で、祖父母がいる沖縄にはたびたび帰省していたので、沖縄の家庭料理は、子どもの頃から常に食卓に並び、私にとってごく当たり前で親しみ深いものでした。やがて、食に興味を持ち管理栄養士の資格を取得した後、大手コンビニの本部勤務を経て化粧品会社に転職し、食堂の運営を献立の作成から調理まで任せていただきました。さらに新たな経験を求めて病院へ移り、栄養指導や献立管理にも携わったんです。そして2020年、自らの思いを形にするべく「4年食堂」をオープンしました。

T-岡田 幼い頃から沖縄の食文化に親しみ、さらに栄養士や企業・病院での経験を積まれたことは大きな強みですね。「4年食堂」での挑戦も、今の「喜屋武さんの沖縄ごはん」さんに確実につながっていると感じます。

喜屋武 ありがとうございます。4年食堂では農薬をできる限り減らして育てた野菜を知人から仕入れ、それをたっぷりと使って、健康的でバリエーション豊かな定食をご提供しています。その後、今度はなじみ深い沖縄料理の味を多くの方に知っていただきたいという思いから、2023年に「喜屋武さんの沖縄ごはん」を開いたんです。また「4年食堂」についても、現在、当店と併せて 完全予約制で続けているんですよ。どちらも「健康に、食事を楽しんでほしい」をコンセプトにしています。
 
 

1 2

躍進企業応援マガジン最新号

2025年11月号(好評発売中)