注目企業インタビュー

医療・福祉
リーズナブルな価格で気軽に利用できる
外出支援×リハビリで夢をかなえるサポートを
The Gift.
代表 加藤 大地
PROFILE
作業療法士として約10年にわたり病院や施設に勤務。高齢や障害で外出できない人々と接する中で、一人ひとりに合ったリハビリを提供したいと考え、2024年に「The Gift.」を創業した。以来、独自の外出支援や訪問型リハビリサービスを展開している。
COMPANY DATA
The Gift.
- 住所
- 〒983-0005
宮城県仙台市宮城野区福室6-14-10
banca福室 101 - URL
- https://the-gift2024.com

インタビュアー 水野 裕子
水野 宮城県全エリアを対象に、リハビリ・外出支援サービスを展開されている「The Gift.」さん。まずは、詳しい事業内容について教えてください。
加藤 作業療法士の私やリハビリ関連の資格を持つスタッフが、近所の散歩から宿泊まで幅広く支援いたします。外出をただのお出かけと捉えるのではなく、リハビリをベースにしているのが一般的な福祉タクシーと異なる点です。例えば、足が不自由な利用者様に、無理のない範囲で「あの建物まで歩いたら車いすに乗りましょう」とお声をかけるなど、普段のお出かけがそのままリハビリになるよう工夫しています。また、リハビリスタッフが同乗するというのも特徴の1つです。
水野 専門家の指導で外出がリハビリになる、と。利用者さんは外に出るたびに元気になりますね!
加藤 また、福祉タクシー含め、既存のタクシーは運賃が高く、特に宮城県は全国でもトップ10に入るほど料金が高いんです。そこで当事業所では、年金で暮らしているお年寄りの方や、障害があって収入の少ない方が気軽に外出できるように、リーズナブルな価格に設定しています。
水野 利用するハードルが下がると外出する意欲が高まる。そして、それがリハビリにもつながるわけですね。
加藤 おっしゃる通りです。外出支援によるリハビリ以外にも、ご自宅や病院・施設にうかがう訪問型リハビリサービスもご提供していまして。近くの公園に行って階段などその場にあるものを活用したリハビリも行っています。病院では、スタッフが忙しくリハビリの内容がマンネリ化しているところも少なくありません。でも、本来リハビリは一人ひとりに合った内容であるべきだと思うんです。ですから私は、「再来月までに歩行器を使わずに杖で歩けるようになりたい」というような、その方の目標や要望に合わせたリハビリをご提案しています。
水野 利用者さんに寄り添ったサポートをされているのですね。その中で、加藤代表が重視していることは何でしょうか?
加藤 人は過去の思い出や経験を振り返ると、脳が活性化すると言われています。お年寄りの方の場合、それが認知症予防にもつながると考えられているんです。そのため、新しい思い出をつくることも大切ですが、「またあの場所に行ってみたい」といった、過去を思い出して新たな目標を持っていただくことを大事にしています。リハビリによって夢をかなえるサポートができた時、私も大きなやりがいを感じるんです。
水野 本当に素晴らしいお取り組みだと思います。最後に、今後の展望をお聞かせください。
加藤 誰もが気軽に外出し、豊かな生活ができるような世の中にしていきたいです。そうして、宮城県の皆さんに笑顔の花を咲かせられるよう励みます!
水野 体と心の両面から利用者さんを支え、外出とリハビリへのモチベーションを高めてくださる加藤代表。その情熱が宮城県から全国に広がり、業界の変革につながるよう私も応援しています!
