注目企業インタビュー

教育・スクール
子どもたちの居場所になる憩いの場を提供
人生を豊かにする学びが得られる学習塾
人生に活きる学びを得る 活塾
塾長 山本 智甚
PROFILE
サラリーマンとして勤めた後、大手学習塾の教室責任者に。十分に経験を積む中で、より生徒に寄り添える環境をつくり、勉学と同時に、人生を豊かにする学びを与えたいという思いから独立を決意。2025年4月、大阪市鶴見区に「人生に活きる学びを得る 活塾」を開業した。AIを活用した「ICT学習」を軸に、学習塾とアミューズメントを組み合わせ、子どもたちの居場所となる環境を提供している。
COMPANY DATA
- 住所
- 〒 538-0031
大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-19-14 - URL
- https://www.katsujuku.com/
人生に活きる学びを教える学習塾

インタビュアー 狩野 恵輔
畑山 大阪市を拠点に、オリジナリティあふれる学習環境を提供されている「人生に活きる学びを得る 活塾」さん。まずは山本塾長のこれまでの歩みを教えてください。
山本 私は、以前はサラリーマンとして勤めていて、その後に大手学習塾で教室責任者になりました。そして経験を積む中で、「もっと子どもたちの居場所になれるような環境をつくり、人生を豊かにできる学びを提供したい」という思いから、2025年4月に当塾を開いたんです。
畑山 単純な成績向上だけではなく、子どもたちの人生そのものに寄り添った環境をつくりたいと思われたのですね。
山本 ええ。私の経験から言うと、自分の存在を承認してくれる居場所があり、自らの頭で考えられるようになれば人生は開けるもの。ただ、考えることについては誰かが手を差し伸べないとなかなか思うようにはいきません。だからこそ、当塾の名前にある通り、「人生に活きる学びを教えたい」と一念発起したんですよ。
畑山 私は現役の頃、ボクシングで勝つことばかり考えていました。でも引退して”勝敗”より”その後の人生”の方がずっと長いということに気づきました。まさにこの塾は、子どもたちの”これから”に向けた場所なんですね。ホームページを拝見したのですが、山本塾長は「ICT」を積極的に取り入れているとか。
山本 はい。当塾では、一人ひとりの子どもの弱点や傾向をAIが分析し、その子に最適なレベルの学習問題を出してくれる「ICT学習」というシステムを導入しています。毎月のやるべきことを設定すれば、AIが自動で“その子だけのトレーニングメニュー”をつくってくれるようなイメージですね。間違えたところはすぐに振り返りができるので、苦手を放置せずに、しっかりと身につけていけます。また、家でも24時間いつでも取り組めるので、自分のペースで学習を積み重ねられるんです。「ICT学習」のほかにも、プログラミングや国語力道場、漫画リーディングなど、子どもたちの“興味”を入り口にした多彩なコンテンツを用意しています。
畑山 それは本当にすごい。まさに“オーダーメイドの練習メニュー”ですよね。ボクシングの世界でも、選手によって長所も弱点も全然違うので、みんな同じ練習じゃ意味がない。反復して、振り返って、少しずつ修正する…その積み重ねが自信になるんです。子どもたちが自分の得意や好きに合わせて学べるって、本当に大事なことだと思います。それならきっと、飽きずに“続けられる”んですよね。
山本 ありがとうございます。また、大阪市では小学5年から中学3年までの子どもを対象に、塾に通う代金として1万円が支給される塾代助成制度があります。受講する科目数やサービスによって自己負担が必要になるケースもありますが、当塾の基本コースの料金も1万円となっていますので、この制度を活用すれば毎月の支払いを0円に抑えることができるんですよ。
1 2