一歩を踏み出したい人へ。挑戦する経営者の声を届けるメディア

Challenge+(チャレンジプラス)

注目企業インタビュー

褒める指導でIQ、EQ、HQを伸ばす!
子どもの自己肯定感を高めるピアノ教室

 

ミニ発表会で地域の方々に演奏を!

 松野代表はピアノに限らず幅広い活動で音楽の素晴らしさを広めていらっしゃいます。その原動力はどこにあるのでしょうか?

松野 私の信念は、音楽を通じて子どもたちの自己肯定感や人間力を高めることです。そうして一人ひとりの個性を伸ばし社会に求められる人間に育てていく――「ピアノなんか弾けない」と尻込みしていた子どもが、学校とは異なる環境で自信をつけ、親御さんのサポートも受けながら頑張って弾けるようになってくれると、私も「教室を続けて良かった」「音楽が持つ力を信じてよかった」と感動し、力が湧いてくるんです。

 私の音楽活動も40年を越え、2024年には還暦ライブを開催しました。その中で感じてきたのは音楽とは人を勇気づけたり癒やしたりできるということ。ファンのみなさんから「嶋さんの音楽で人生が救われました」と言われると本当に嬉しくなるので、松野代表のお気持ちにも共感できます。

松野 最近は育児に悩むお母さんもたくさんいらっしゃいますよね。そのようなお子さんにもピアノを通じて親御さんと一緒に笑顔になってもらい、「ありがとう」の声をいただけると私も心から喜びを感じます。今後はクラシックにこだわらず指導するジャンルの幅を広げつつ、発表会の回数を増やして地域の方々に子どもたちの演奏を気軽に聞いていただける教室にしたいですね!

 

GUEST COMMENT

嶋 大輔

松野代表のお話をうかがって思い浮かんだのは「継続は力なり」という言葉でした。音楽は人の心に深く染み込んで、いつまでも残るもの。人生で最も大切な時期を過ごす子どもたちを預かり、音楽を通じて能力を開花させていく見事な指導に大いに共感しました。私と同世代の松野代表には、ぜひ、これからも同志として音楽の素晴らしさを広めていただきたいですね。私も負けずに走り続けていきます!

 
 

1 2 3