注目企業インタビュー
木材にこだわり長持ちする家をつくる!
自社施工で素早いレスポンスの工務店
畑山 一方で、最近は大工さんの仕事も様変わりしているようですね。
岡田 ええ。今の家づくりは工場でカットした木材を現場で組み立てるだけのことが多く、プラモデルと同じで大工の技術がほとんど必要ないんです。使用する木材も1本の木から切り出したものではなく、何枚もの木の板を接着剤で張り合わせた集成材ばかりで――もちろん、それによってコストを抑えつつ強度も一定の家を建てられるというメリットはあるのですが、私はやはり、その土地の木材を使った「生きて呼吸している家」を手がけたいという強い気持ちがあります。
若い職人が生き生きと働ける業界に
畑山 家を建てるというのは一生に何度とない一大イベントだからこそ、岡田代表のようにこだわりを持って施工していただける方にお任せしたいと思いますよ。
岡田 そう言っていただけると嬉しいです。当社はお客様との打ち合わせから施工まで一貫して私が対応しており、その点もお客様との信頼関係を築きやすいポイントだと思います。どの工程でも、気になることやご相談があれば、一度持ち帰るようなこともなく素早くレスポンスいたしますのでご安心ください。
畑山 お話をうかがっていると、岡田代表が生き生きとお仕事に打ち込んでいらっしゃる様子が伝わってきます。お客さんとも近い距離で接しているだけに、完成時の達成感は大きいのではないでしょうか?
岡田 もちろんです。施工で苦労しても、お客様から「ありがとう」「岡田さんに頼んで正解だった」とおっしゃっていただけると疲れも吹き飛びます。また「岡田工務店なら間違いないよ」と、お客様が次のお客様を紹介してくださった時には「この仕事をして本当に良かった」と大きなやりがいを感じるんですよ。
畑山 では最後に、岡田代表が思い描く将来のビジョンについて力強く語ってください。
岡田 大工工事に限らず、職人の世界はキャリアが浅いと不当に評価されたり、賃金を抑えられたりする傾向があります。高い技術がありながら、そうした業界の悪しき風習でくすぶってしまう職人がいるのはもったいないので、私は率先して改革に乗り出し、誰もが働きたいと思えるような環境をつくっていきたいです。そうして、若い職人たちと一緒に会社を大きく成長させていくことが、私の思い描く理想ですね。
1 2