注目企業インタビュー

IT
エンジニアの個性に合わせた働き方を推進
ITで顧客と地域の情報発信力も高める!
アークグロー 株式会社
代表取締役 保母 孝夫
PROFILE
将来的にIT業界が伸びると判断し、1992年に大手メーカー系の情報処理サービス会社に就職。営業・販売畑で活躍する。エンジニアを支えるため2021年9月にアークグロー(株)を創業。開発・人材育成などの本社機能を持ちながらワークショップ・異業種交流なども開催し、地域の人々が集えるコミュニティの拠点を立ち上げる計画も練っている。
COMPANY DATA
アークグロー 株式会社
- 住所
- 〒507-0064
岐阜県多治見市北丘町8-1-246 - URL
- https://www.arcgrow.jp/
エンジニアが気持ちよく働ける会社

インタビュアー 嶋 大輔
嶋 アークグロー(株)さんを創業した保母社長はIT業界での経験が豊富だとうかがいました。まずはこれまでの歩みを教えてください。
保母 私がこの世界に入ったのは1992年のことです。大学を卒業後、大手メーカー系列の情報処理サービス会社に就職しました。その後は転職しいくつかの会社に勤めましたが、常に営業・販売畑を歩み、パソコン専門店の店長を務めたこともあるんです。その間、常に意識していたのはエンジニアを生かすことでした。営業は数字を上げノルマを達成することが求められますが、そのためにはエンジニアの力を借りなければなりません。ところがIT業界の問題点はエンジニアが定着しないことなんです。
嶋 それでは継続して利益を生むことができません。会社にとってもマイナスですよね。
保母 おっしゃる通りです。ただ、コロナ禍により長年の課題だったリモートワークの環境が整ってきました。エンジニアが気持ちよく働ける会社を立ち上げるなら今しかない、技術者の悩みを解消し業界のよくない点を直していこう――そう決断した私は2021年9月に当社を創業し、岐阜県多治見市というローカルな地に拠点を置いてシステム開発やホームページの制作を手がけています。名古屋・大阪・東京などの企業とはリモートで業務を行い、地元の会社や店舗とは対面でやり取りをしながら、エンジニアが働きやすい体制で、一人ひとりの個性に合わせて仕事をしてもらうことを何よりも大事にしているんです。
1 2